今までご協力頂いた皆様、ご指導頂いた皆様、ありがとうごいました。
嬉しくて30部購入して額に入れて飾ったり、広告がてらに配っております。
このBCPは大切で良いことだけどなかなかビジネスとして成り立ちにくいところがあります。会社を立ち上げて7年になりますが諦めずやり続けたようやく実り始めてきたように感じます。
これからも小さな会社でもできるBCP作りをして経済の役に立っていきたいと思います。
ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
YouTube動画第3弾を配信いたします。
第二弾として「BCPとは何か・BCPの流れ・基本方針の重要性」をUPしました。
10月21日に春日井商工会議所にてセミナーを開催いたしました。
コロナ禍にも関わらず多くの方に参加いただきました。
またZOOMと併用での開催となり戸惑うこともありましたが問題なく行えました。。
セミナーでは春日井市より補助金の案内もあり関心が高かったです。
終了後も過去に策定したBCPサンプルに関しての質問等が多くありました。
春日井市は水害に対するリスクが高く今後地域連携BCPの対応が必要だと思われます。
私も春日井市民であり春日井商工会議所の会員でもあり、今後一緒に取り組んでまいりたいと思います。
春日井商工会議所様でBCPセミナーを開催することになりました。
日時:2020年10月21日(水)14:00~16:00
場所:春日井商工会議所・ZOOM(併用)
内容:・BCPとは何か・BCP作成事例・策定のポイント・コロナ禍で今、すべきこと
主催:春日井商工会議所 https://www.kcci.or.jp/
第一段として「コロナ禍で今すべきBCPとは」を配信さていただきます。
よかったらシェアお願いします。
新型コロナウイルス対策について
金曜日に私が所属する保険代理店にて緊急災害対策会議が開催されました。参考になればと思い内容を共有させていただきます。
会議の内容は新型コロナウイルス感染のフェイズが感染拡大期・まん延期に達した為次の対応を検討しました。
前提は社員に感染者が発生した場合や行政による緊急事態宣言が発令された場合でも重要業務を停止させない。ボトルネックとなる業務を行う事務スタッフさんのリスクを下げることです。
①事務スタッフの出社と在宅勤務の交代制と営業マンの出社制限…
②事務スタッフの業務軽減(停止業務を決定)
③社員同士の接触を制限
④お客様との面談ルール変更
ポイントは感染者が発生したまたは緊急事態宣言が発令した場合と同じレベルで事前に業務を縮小させる事です。また、交代勤務は社内で感染者が発生しても事業を停止させないために有効です。
そのために必要な資源とルールを早急に準備することで会議は終わりました。
もちろんたくさんの課題があります。事務スタッフに在宅勤務するためのPCや個人情報の管理方法、勤怠管理等です。
ウイルスのまん延は待ってくれないので、すぐにできる、できないは別にしてやってみるところからスタートすることになりました。
皆さんも早急に取り組んでくださいませ。
ご相談にのりますのでお気軽にご連絡ください。
2019年9月6日中部経済新聞社様の記事に掲載されました。
詳細は中部経済新聞社様HPより閲覧ください。
https://www.chukei-news.co.jp/news/2019/09/06/OK0001909060301_03/
今までご協力頂いた皆様、ご指導頂いた皆様、ありがとうごいました。
嬉しくて30部購入して額に入れて飾ったり、広告がてらに配っております。
このBCPは大切で良いことだけどなかなかビジネスとして成り立ちにくいところがあります。会社を立ち上げて7年になりますが諦めずやり続けたようやく実り始めてきたように感じます。
これからも小さな会社でもできるBCP作りをして経済の役に立っていきたいと思います。
ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
BCPセミナー開催のお知らせ
この度株式会社エフケイ様主催でBCPセミナーを開催いたします。
テーマ:大地震!社員・会社を守る!中小企業でもできる!BCPセミナー
セミナー内容:基礎編
BCPとはなにか?レジリエンス認証まで
講師 BCP OFFICE NAGOYA 細谷宏
株式会社エフケイのBCP取組み事例
発表者 株式会社エフケイ
体験編
地震シミュレーション
ファシリテーター BCP OFFICE NAGOYA 谷内量
日時:2018年10月12日 18:30~20:00
会場:株式会社エフケイ 1階セミナールーム
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2丁目2-15 東照ビル
参加費:Ⅰ人 2,000円
申込方法:チラシの申込書よりFAXにてお申込みお願いいたします。
お問い合わせフォームからもお申込み受け付けております。
記入内容「セミナー参加希望・会社名・住所・連絡先・紹介者・参加者(役職・お名前)」
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)において、BCP OFFICE NAGOYAにて「実例で学ぶBCPとレジリエンス」セミナーを行います。
BCP(事業継続計画)を学ぼう。
国のレジリエンス認証を学ぼう。
「実例で学ぶBCPとレジリエンス」セミナー
平成28年12月13日(火)14:00~16:00
対象者:。中小企業経営者・BCP担当者、中小企業支援機関
会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1007
当日のチラシ・申込用紙はこちらです。
深田電機株式会社様で名古屋市の専門家派遣制度を利用してBCP策定の支援をさせていただいております。
名古屋市の新事業支援センターでは現在BCPの専門家派遣制度を行っております。
これはBCP策定の専門家が一緒になって御社独自のBCP策定を支援します。(訪問回数は4回以内。)
BCP OFFICE NAGOYA メンバーは名古屋市のBCPの専門家として登録しておりこの制度を利用する事ができます。
この制度ではBCP策定を私たち専門家がするのではなくあくまで策定の支援をする制度です。
自社でBCP策定プロジェクトを立上げ数人のメンバーで策定を行ってまいります。
« Older Entries